本文へ移動

さんけいブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

講演会に行ってきました

2016-08-24
 建築家 安藤忠雄さんの講演会へ行ってきました。
「人生100年いかに生きるか」というものです。
 以前に安藤さんのコメントとして、「建物は完成した時が一番きれいで、
だんだん朽ちていってしまうが、家周りの樹木などは
だんだん大きく立派になっていく」
「やがて建築物の経年劣化を植物が覆い隠してくれる」といったコメントを読んだことがありますが、
その時はまさにと感じました。
 また、安藤さんの建築作品が、若いころは周囲に対し主張していたのに対し、
最近の作品は周囲とよく調和をしている所など、作風の変化も見られます。
メディアでは様々なところでよく拝見しますが、実際の安藤さんはもっと素敵でした。
一流の方のお話は大変面白く、ありがたかったです。サインなども頂いて来ました。
 サインを頂く際の印象は、一言で言えば非常に若々しかったです。
今後益々のご活躍を心より期待しております。
 

自然風仕立て

2016-07-26
 この時期の曇り空は、大変ありがたいです。幾分過ごしやすい日が続いています。
お盆までに夏季のお手入れに入っています。この赤松は自然風仕立てで、少々離れて見ますと緑が柔らかにぼやけます。やっぱり赤松はいいなあと思いますね。

蔓への挑戦

2016-07-13
 巻きついた蔓を切っていきます。電線や細かな線も注意しながらの作業です。蔦の中に蜂がいない事祈ってます。

剪定しています

2016-07-07
 この時期うっそうと茂ってきた緑を剪定しました。見た目はもちろん風通しもよくなり、涼しげになりました。五葉松も風通しが良くなりました。
   ここ数年の気温は地球温暖化の影響か「高め」に感じます。そのせいか庭木も茂りやすく、年に2回の手入れがしっくりくるようになってきてます。昔は2回/年の手入れだったのが、近頃は1回/年となり、今後は2回/年に戻ってゆきそうです。やがて緑の活用の仕方も変わってゆき、今後はきっと今より緑が必要とされる事になると思います。

今日は8の日か?

2016-06-14
 本日新規ご依頼のお客様のお庭手入れ。アシナガハチの巣1個。スズメハチの巣2個
(直径10センチ程度)発見・駆除。皆様もくれぐれもご注意ください。
 ちなみに居たのはカイヅカイブキ生垣H=1.8m 長さ9mです。1年間手入れなしです。
お庭には適度な風通しと、毎年の手入れが大切だと改めて感じています。
 その辺りに配慮し手入れさせていただきました。ありがとうございました。
写真はありません。ハチとの奮闘で・・・。
 消毒の季節になってきています。朝から私庭にてカミキリムシを駆除。生き物も大切ですが。 
有限会社 三景造園
〒512-0921
三重県四日市市尾平町2381-2
TEL.059-332-5994
 FAX.059-334-0434
●お庭リフォーム
●樹木剪定・お庭手入れ
 ●ブロック工事・門・カーポート・他各種外構工事
●対応エリア 桑名市・四日市市
・鈴鹿市 近隣対応しています。
 
2023年
04月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
  • 土曜休み
TOPへ戻る